WiMAXは、契約するプロバイダ(契約する会社)によって料金や特典が大きく違ってきます。
ということで、この記事では
キャッシュバック金額が高くお得なの?と気になる方に
WiMAXのプロバイダの中でも最高額のキャッシュバックが人気の
GMOとくとくBBのサービス内容やキャッシュバックの金額、評判などをお伝えしていきます。
目次
1.GMOとくとくBBのメリットや特徴
まずはGMOとくとくBBのメリットや特徴からお伝えしていきます。
その中でGMOとくとくBB には、4つのメリットがあります。
1-1.キャッシュバックが業界最高額
GMOの1番の魅力はやはり、キャッシュバックの金額が1番高いというところです。
キャッシュバックの金額は時期などで変わりますが、4万円以上のキャッシュバックキャンペーンを行っていた事もありました。
3万円は常に超えるキャッシュバック金額で、他のどのプロパイダ高いので、キャッシュバックの金額を重視する方は、GMOとくとくBBがオススメですね♪
1-2.取り扱い端末が多い!
WiMAXのプロバイダでは取り扱っている端末ルーター(機種)が
2~3種類と選択肢が少ないですが、GMOとくとくBBは5種類から選択する事ができます。
取り扱い機種が多く、選択肢が色々と選べて良いですね!

1-3.20日以内までならキャンセルが可能
WiMAX契約したい!という方の中に、繋がらなかったら返品したい、、
という方もいらっしゃると思います。
wimaxは場所によって電波が弱い場所があります。(地方や山など)
そういった場合にGMOは、申込み後20日以内であればキャンセル可能です!
もちろん違約金はかかりません!
GMO以外のプロパイダでも申し込み後キャンセルできるプロパイダはあります。
しかし、20日間キャンセル可能なプロバイダはGMOだけです。

実際下記に当てはまるような方に、このサービスはオススメです。
・エリア確認の時点では【使用可能地域】でしたが、使用してみると速度が遅い
・WiMAXがどれほど使えるか試してみたい
実際20日間使用すれば、使い勝手や自分の住んでいる地域が
wimaxを使用する地域に適しているか分かると思います。
私は、家電量販店で2日間位レンタルし使い勝手が良かったので、契約しました。
実際に家電量販店でレンタルしてみるのも良いと思いますが、
出来るだけお店での契約はオススメしません
理由は利用料金が、ネットで契約するより高く特典も無い場合や悪い場合が多いです。
お得な方法としましては、やはりネットでの契約です!
1-4.端末がすぐ届く!
GMOでは、全国どの地域でも
平日なら15時30分まで
土日祝なら14時まで
の時間までに申し込みを行えば次の日から発行されます。
ですので地域によっては申し込みの次の日から使えます!
送料も無料です。
固定WIFIみたいな工事はありませんので、届いたらすぐに使用することが出来るので手間いらずです。
2.キャッシュバックの金額
現在GMOでwimaxを契約すると32,500円のキャッシュバックを受け取ることができます。
金額は購入した時期や機種によって変動します。


3.キャッシュバックの特典と月割金額の特典どっちがお得?
GMOには、キャッシュバックの他に割引してくれるサービスがあります。
それは月割プランです。
【キャッシュバック割引】と【月額割引】って結局どっちがお得なの?
と気になる方も多いかと思います。
また、3日間で10GB利用できる【ギガ放題】と
1ヶ月7GBのまで使用できる【7Gプラン】があります。
大体の方はギガ放題プランを選んでいますし、
私もギガ放題を利用していますしオススメです。
プランによって料金やどっちの特典を選べばお得かなどが変わってきます。
ですので、実際に比較してみました!
3−1キャッシュバック特典の料金

3−2月割特典の料金

上の表を見ていただいて分かるように
【ギガ放題プラン】の場合は【キャッシュバック特典】の方が2,500円お得!
【7GBプラン】の場合だと、【月割特典】の方が2,124円お得!
4.GMOとくとくBBのデメリット
GMOではキャッシュバックを選んだ場合、
キャッシュバックの申請を忘れたり行なわなかったりすると、
キャッシュバックが戻ってきません!
その場合、支払額は他のプロパイダよりも高くなってしまうので、
せっかくキャシュバック特典を選んだのに、受け取れずに損をしてしまいます。
しかも、キャッシュバックを受け取れるのが契約してから11ヶ月後なんです。。
ですから、忘れずに特典をキャッシュバックにした場合は、しっかり申請しましょう!
キャッシュバックの受け取り方法を、まとめました!
4−1 キャッシュバック受け取り方法
①GMOのWebメールアドレスをWiMAX契約時に作成(契約時に作成されます)
②端末が届いた月から11ヶ月目に①で作成したメールアドレスにキャッシュバックの案内が届く
③振込先の口座を届いたメールから登録する
④キャッシュバック
やはり、この中で1番忘れやすいく気をつけなければいけないのが
②端末発送月から11ヶ月目に
①で作成したメールアドレスにキャッシュバックの案内が届く
ですよね。
GMOとくとくBBの会員サイトであるBB Naviにて
基本メールアドレスの転送設定を行う事も出来ますし、
スマホのカレンダーなどにメモをしておくこともオススメします。
キャッシュバックを選んだ方は、
この手順だけしっかりしていただきたいです。。
また【端末が届いた月から11ヶ月目】というのは、
発送されてきた月が
1月なら11月に届き、
2月には12月に届き、
3月には1月に届きます
分かりずらいかもしれないので表を作りました。

4−2 キャッシュバックを受け取る時の注意点
下記が、キャッシュバックを受け取る時の注意点です。
1.WiMAX 2+から別のインターネットサービスへの変更
2.WiMAX 2+の解約
3.未納によるサービス一時停止または強制解約
4.ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
5.その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
引用:キャッシュバック特典について
簡単に言えば、別サービスに変更や解約をせず、
料金は滞納しないようにして11ヶ月目を迎えることです。
まとめ
キャッシュバックの受け取り条件が少しややこしいので
受け取れるか心配の方は月割にするか、
キャッシュバック金額が落ちても簡単に受け取れる
他のプロバイダの方が良いかもしれませんね。
↓↓↓