wimaxを契約したいな〜と思っていてwimaxのことを調べている内に
【wimax】と【wimax2+】2種類が頻繁に出てくると思います。
大体の方はiphoneのシリーズみたいに、wimaxの方が古くてwimax2+が新しいのでは?という認識ではないでしょうか?
おおまかに言うとそんな感じです。
iphoneのようにiphone7よりiphone10の方が性能面でも良いのと同じようにwimaxとwimax2+も同じです。
では、具体的に何が違うの?と疑問になると思います。
ですのでwimaxとwimax2+は違いは何か?やどう新しくなったのかをお話していきます。
目次
1.wimaxについて
wimaxのスペック

wimaxはUQコミュニケーションズ(株)が提供しているUQwimaxというルーターのことです。
wimaxの規格は、2004年に始まりました。
簡単に言えば、携帯やスマホ(4G/LTE回線)などと同じ”移動体通信方式”の事です。
wimaxは通信回線の利用が困難とされていた場所でも、高速通信を可能とするために提供され始めましたサービスです。
wimax2+より優れている点は”通信制限”がないところでしょう。
ただその分wimax2+より通信速度が大幅に遅いです。
下に、より詳しい事も書きます。
2.wimax2+について
wimax2+のスペック

wimax2+とは、wimaxが進化した新しい無線通信技術の規格のひとつです。
wimaxの規格は、2013年に始まりました。
通信速度が旧回線のwimaxより大きく高速化されました。
2013年に始まった事もあり、先に開始されたwimaxと比べて
利用が可能なエリアは少ないように思いますが実は逆でwimax2+の方が広いです。
またwimax2+が利用できない場所であっても、オプションの”au 4GLTE回線”を上手く使い分ければ通信可能な場所が拡大します。
au 4GLTE回線は携帯などの回線と同じですので、携帯が使用できる場所は全て使用出来ます。
携帯が圏外の場所はなかなかないですし、ほとんどのエリアで使用可能と思っていただいてOKです!
ですのでwimax2+が、後から開始された回線だからといって、電波が届かない事や利用可能エリアが狭いということはありません。
3.wimaxとwimax2+の比較!
wimaxとwimax2+はどのような違いがあるのか比較してみました!
まずはスペックから比較していきましょう。

通信速度をみるとwimaxよりwimax2+の方が圧倒的に早い事がわかります。
どの機種でも8倍〜30倍程ですね!
wimaxでは、ゲームや動画観る時に遅い!と思っていた時でも、wimax2+ではストレスなくスラスラ通信利用が出来ますね。
速度制限の面ではwimaxはありませんでしたが、通信速度の事も考えると大幅にスペックアップしましたね。
またwimax2+の速度制限もギガ放題では3日で10GBも使用できます!
それだけ使えれば速度制限もあまり”こない”かと思います。
またより速度制限についての詳しい内容はこちらの記事にも書きましたので、よかったらご覧ください!
4.wimaxは2020年3月31日に停止
wimaxとwimax2+についてお話してきましたが、
2018年9月30日にwimaxは新規契約ができなくなりました。
wimax2+へ完全に移行します。
ですので現在はどちらにしようか迷っていても結局wimax2+で契約することしか出来ないので特に心配する必要はありません。
では、どうしてWiMAX2+に移行するのかというと、
”電波帯域”という、携帯やスマホなどの通信業者にはそれぞれ利用できるエリアが国から決められます。
wimaxが出来た当初、提供している通信業者には30MHz分が割り振られていました。
そしてwimax2+のサービス開始とともに20MHzが追加で割り振られました。
しかしwimaxよりさらに高速な通信ができるようになったwimax2+の需要が増えて、wimaxのエリアをwimax2+が使うことになりました。
そのためwimax2+のエリア拡大にの必要でが足りなくなった為
2020年3月31日からはwimaxは停波しwimax2+に完全に移行されます。
まとめ
この記事では、wimaxとwimax2+の違いについてお話ししてきました。
wimaxよりwimax2+の方が優れている事はみなさんわかっていただけたかと思います。
またwimaxの方は契約ももう出来ないので、wimax系のポケットWiFiを利用したい場合はwimax2+をご契約していただくしかありません。
wimax2+をご契約していただく中でも、色々なプロバイダ(wimaxの契約を行なっている通信業者)があります。
そのプロバイダの選択が大切です。
自分にあったお得なプロバイダとご契約しないと”損”してしまいます。
下記の記事では、お得なプロバイダについての内容を書きましたので、ぜひご覧になっていください!
コメントを残す